がれき処理へのもやもや

東日本大震災がれき処理。被災地での処理が10年かかるってんで、他の都道府県に運んで処理してもらおうってしたいんだけど、なかなか引き受けてくれるところが東京都以外決まらない。自治体のトップは瓦礫を受け入れると言ってるんだけど、処理場のある地元の人らが反対している。反対の理由は福島の原発放射能と行政不信。宮城や岩手の瓦礫しか受け入れない、放射性物質の数値は少ないから健康被害はない、と言っても信用されていない。信用されてないから風評被害もある。補償を事前に確約してくれ、という話。
地方の知事や市長が瓦礫受け入れを積極的に推し進めようとしているが、処理場のある地元住民の中に反対している人がいる。テレビでこういうニュースを連日見ていて、もやもやと考えこむ。ゴミ処理場は市の中心部から離れたところにある。もともとゴミ処理場が家の近くにできることを喜ぶ人はあまりいない。でもゴミ処理場の周辺で生活している住民もいる。ゴミ処理場は市民が生活するのに必須の施設だから、ゴミ処理場が家の近くにできること、あることを許容している。許容しているのは市民のゴミを処分することだけだ。処理場があることをいいことに何でもかんでも処理されることになったら困惑するだろう。遠くの瓦礫を処分するのに、ゴミ処理場の「地元」の人でもない市長が自分ちのゴミ箱の感覚で「受け入れる」と言って地元の人が怒った。もう一回コンセンサスとれよ、と。
福島第1原発のことで、東京が地方に迷惑施設を押し付ける構図が注目されて、地方に住む自分もいろいろ憤慨したけど、地方の中でも迷惑施設は田舎に押し付けてるんだよなぁと、アタリマエのことながら改めて思った。