漫画の小説化

HUNTER×HUNTER 読んでます?
蟻編もクライマックスが近づいてきたっぽいです。今後の展開がますます楽しみに。
ただ実際読んでみると、丸い円で囲った吹き出しよりも、四角い枠で囲まれた文章が目立ちます。
丸い円で囲まれた吹き出しは登場人物の台詞で、四角い枠で囲まれたのは風景描写や心情描写、動きの解説など、小説でいう地の文ですね。ハンター×ハンターの戦闘の場面になると、やたら地の文で解説されることが多くなります。


ハンター×ハンターに限らず最近の漫画にこういう多解説のが多いような。別に邪魔ってワケじゃなくて、四角い枠で解説されることで理解も深まるし面白くなるとは思うのですが。


解説が多い漫画の効果を考えてみて、ドキュメンタリー番組のようなリアル感がでますよね。空想世界ということを薄めてくれる。
でもたまに解説が多すぎる!って思って、自分の絵と台詞だけで描写を説明できないのか?と疑問を持つときがあります。そんなに解説好きなら、小説書いて、さっさと完結させろっと。
そんなわけで地の文による作者の解説が極端に多い、紙芝居的な小説的漫画が増えたんじゃないかと思った次第です。



最近の小学生の間で漫画を読むのさえできないほど活字離れが進んでると、どこかで記事になってたが、難しい漫画が増えたからそうなってしまうのは当たり前なのかも。ジャンプの漫画なんてどれも、設定が奥深くてこゆいのばかりだし。