柔道競技改革案

オリンピックの柔道はつまらない。
そういう声が多い。
選手がなかなか組合わず指導2つで優勢勝ちとかザラにある。
組んだら組んだで投げ技の判定が分かりにくい。
審判が技ありとったのに外からジュリーに一本にされたり、またはその逆だったり。
柔道大会のテレビ解説では「今のは勢いあったから一本でしょう」とかよく聞かれていて、試合の「勢い」に注目がなされていたが、ビデオ判定のジュリー制度が厳しくなったロンドン五輪では「勢い」という言葉は滅多に出てくることはなくなった感じ。
そもそもスポーツ競技、ときに賞金がかかる競技の判定に「勢い」とか審判の主観で決められる要素が入っていたのがおかしい話で。
それならば、柔道にもフェンシングやテコンドーと同じく機械的な判定を求めるべきだ。



柔道着の背中の両肩に電子センサーをつけておこう。
畳と接触したらセンサーが反応する仕組み。


片方ついたら有効。
両肩がタイミングずれてついたら技あり。
両肩同時についたら一本。


これで誰にでも公平公正な見てて分かりやすいスポーツになる。
電子道着は是非日本製で。メーカーはリオ五輪に合わせてすぐにでも試作品を作ろう。



もう一つ。
試合は組んだ状態から始めよう。
片方の選手に好きなように組ませた状態からスタート。
制限時間1分で投げ技か寝技を決めたら終わり。
次に相手選手に好きなように組ませてからスタート。
これを先攻後攻3セット制にしてより多くの一本をとったほうが勝ち。


組手争いだけで試合時間の半分以上を使うことはなくなる。
見ててハラハラドキドキする柔道が楽しめるだろう。